Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

1.天職創り

35歳になりました。

今年8月で35歳になりました。現状、しがないプログラマーを続けていますが、よく巷ではプログラマー35歳定年説と言われていることについて、35歳になった私が考察してみたいと思います。

私が思うにプログラマー35歳定年説というのは、
「35歳になっても入社2,3年目で習得したプログラム言語を使い続け、その後、そのプログラミング言語の技術に対して、勉強を続けず、またお客様へのホスピタリティーも低い、ビジネススキルも低い状態で仕事をし続けている人には当てはまると思います。」
早い人では、20代から、遅くても30代くらいからは、ただ設計書を元にプログラムを書き続けるだけでなく、お客様に接して要件を聞きながら設計をするようになります。最初はできないのは当たり前ですが、徐々にそこで慣れていかないと、大きなバグを作ったり、お客様を激怒させたり、大変苦労することになります。そして35歳くらいになるとそのキツさでやめてしまうのです。

実は私は現在、恥ずかしながらこのような状況でして、正直、自分から辞めたくなるような辛さです。
計画通りにプログラム作れないわ、相手の意図したプログラム作れないわで、予定をオーバーしまくり、昔は残業の規制もなく、そのオーバーした分を残業で補ってきましたが、最近は残業規制もありただただ、期日に間に合わず、怒られる(あきられる)始末。周りに迷惑をかけているという重圧がのしかかるのが一番の辛さといいましょうか。

上記のような存在は通常他の業界だったら、2,3年も立たずに即クビな気がしますが、この業界は不思議なことに35歳くらいまでならやれてしまうのです。
なぜかというと、一言でいうと人手不足なのです。
この「人手不足」というのが、やっかいです。長くなるので、次回はまた続きで。

0
スポンサードリンク